4人用
30分前後

代われそのジョブ

0気になる
0遊んだ
0イチオシ
0持ってる
6View

「その手札、俺ならやれる。」

ゲームマーケット2025秋

手札配り直しなし、協力トリテ。
前ラウンドの手札を、そのまま隣に。
前人未到の目標を達成せよ。

【説明書作ったらここに置く(2025/10/30時点)】

【エラッタ情報】
現在エラッタ情報はありません。

4人専用協力トリテです。結構、トリテへの理解度を要求しますので初心者注意。
(特に、初心者と熟練者が混ざると事故るかも……?)

(最初は)切り札なしのマストフォローのトリテです。(最初は)全員が2~5勝の間に収まることを目的とします。
簡単そうでしょう、そうでしょう。ザ・ク〇ーをやったことがある人なら思うであろう、
「協力トリテって意外とどうとでもなる」あれです。
では、こうしたらどうなるでしょう。

【 ① 】使った”勝利数”はもう使えません。
例えば、あなたが第1ラウンドで4勝したのなら、「4勝カード」というカードを捨てます。
そうすると、残るのは「2勝カード」「3勝カード」「5勝カード」だけになってしまうのです。

【 ② 】手札は配りなおしません。そして……
手札は配りなおさず、すべてを時計回りに回してから、次のラウンドをはじめます。
そして、「勝利数の残機」も手札と一緒に回します。
ですから、あなたが2~5勝を1回ずつやるのではなく、
あなたの持ってるその手札が、2~5勝を1回ずつ達成しなくてはならないのです。
(察しのいい読者へのヒント:ラウンドが終わるごとに切り札が増えるなどのボーナスを獲得します。
そうじゃないと、無理でしょ?)

おおっと、熟練者の皆さんなら、1ラウンド目で全部の手札を覚えれますか。そうですか。

【 ⓷ 】手札をオモテで出せるとは限りません。
ラフする(トリック内で現時点最強の札を出す)時はオモテ向きで出し、そうでないときは裏向きで出します。
ですから、「赤持ってません、だから負けます」なのか、「赤の弱ランクだから負けます」なのかは出した本人にしかわかりません。
(察しのいい読者へのヒント:マストフォローを間違えると、ゲームが崩壊します。だから、経験者向け。)

「うわー、この手札でよく2勝で抑えれたな!」
「なるほど、この手札なら仕方ないよ、お前!」
「この手札でどうやって5勝しろと!!!」「そこをなんとか……」
みたいな、そういう空気感のトリテです。

得点は、4人が捨てれた「〇勝カード」の枚数がそのまま得点になります。
ルールが代わるかもしれませんが、今のところはこんなゲームです。

レビュー


基本情報


日本語表記
代われそのジョブ
参加人数
4人用
プレイ時間
30分前後

ゲームマーケット2025秋


1日目
2日目